7-11コピー機でデータから両面印刷コピー本を作る1 
起草者:Len
作成日時:2010-04-22 18:52:16
最終編集者:FC2USER914126WQS
お気に入りに追加するには、[無料登録]ください。
セブンイレブン新型コピー機(両面印刷)でのコピー本の作り方解説
こちらは簡単な冊子(資料・同人誌)を手軽に綺麗に作成したい人向けの記事です。
7-11さんの新型コピー機<http://www.printing.ne.jp>が
両面対応やUSB等のメディア持込みデータからの印刷可能になったというのを思い出し
今回データ原稿から出力するB5サイズ冊子用の両面印刷のやり方を検証してみました。
全3回ほどで簡単にまとめますので参考になりましたら幸いです。
http://dragula.blog3.fc2.com/blog-entry-580.html
知識・準備編:このエントリーと同じ内容です
http://dragula.blog3.fc2.com/blog-entry-581.html
原稿作成編:とにかく作り方手順教えて!の人はここから
http://dragula.blog3.fc2.com/blog-entry-582.html
実践・検証編:便利な使い方模索
http://multicopy-sp.com/booklet/index.html
コピー機に小冊子印刷という機能が追加されたそうです。
単ページをページ順に1つにまとめたPDFを用意するだけで
自動で面付け両面印刷をしてくれる機能のようです!!
(2012年11月追記)
第1回 用意と知識編
概要
ネットプリント<http://www.printing.ne.jp>からの
出力だと1枚につき20円かかる上に両面印刷も出来ず
出力サイズをリサイズされたりと惜しかったセブンイレブンコピー機が
最近続々リニューアルされてるようで新型機ではなんと
両面印刷(片面づつ10円なので、20円で両面可能)まで可能
とあってはコピー本印刷に最適だろうと思いました。
調べてみたところ簡単ですが若干の用意が必要なことが判明しましたので
詳細レポを記載したいと思います。
作るもの
データ原稿から直接出力し、両面印刷した中綴じ可能なモノクロコピーB5サイズの本
(今回は全16Pの本つまり両面印刷されたB4紙が4枚で構成されるものを作りました)
以上を作るための方法を検証したところこの様にすれば出来ると判明しました
使用したもの
今回使用するモード:コピーではなくメディアから読み込むので文書プリントモードです
文書プリントモード?:JPG・TIFF・PDF・XPS・DocuWorks等のデータをプリントできるモード
コピー機の見分け方:旧型のコピー筐体は白×水(青?)色でしたが、新型は白×濃い緑色
● Photoshop CS (CS以上ならPDFをまとめる機能がついてるので)
上記が無い場合は、画像編集ソフト+PDF編集ソフトで可能と思われます。
例えばsaiやコミックスタジオは持っててJPGやTIFFなどは作れるけど、
フォトショやアクロバットはもって無いのでページもののPDFは作れないよ!の方のためにも
対策も解説しますー次回以降参照下さい。
● USBメモリー
バッファロー社製の格安USBメモリ容量4G:800円くらいの安いもの
他にも使用可能な小型メディアはこちらに一覧 CDまでOKなのがうれしいですね
ちなみにフォルダ階層はちゃんと表示されます
7-11新型コピー機の特徴
コピー本はあまり作ったことがないのですが通販のインフォメペーパーを急ぎで作った際に
いくつかのコンビニでコピーを試したことがありましてーコンビニコピーでは7-11コピーは
綺麗さTOPクラスかと思います。
(余談ですがampmのコピー機はひと昔前単色カラーが10円でOKでしたが今もそうなのかな…?)
最近たまたまキン○ーズのオンライン出力(レーザープリント:データ出力基本代金600円+印刷枚数×5円)を
やってみたのですが…正直、好みや絵柄の相性もあるとは思いますが
7-11のほうが断然安くて綺麗で…し…た…がんばれ…キ○コーズ…
そういえば以前ネットプリントが始まった頃にアンケートで
コミスタを出力できるといいな!と書いたことがあるのですが、
いつの間にか本当に対応されてたりと中の方の柔軟性も素敵だと思います
というわけで、格安の面付けソフト(PDFやPSD対応の)とか作ってくださらないか…
フォトショップのアクションで作れたら配布しますがうーん無理そげ
○新型はなんと領収書発行機能付!
以前はレジで領収書をお願いしなければならなかったそうですが
なんと新型コピーは領収書がボタン一つで即発行!地味にありがたいです
ナナコによる支払いが可能なので、事前にチャージしておけば
コピー機使用の際、大量の小銭を用意する必要もありません。
○印刷早い
両面だと時間かかるのではーと危惧していたのですが、さすが新品新型ですねー
個人的にはかなり早い印象でした。
おおよそですが、モノクロデータで両面100枚(2000円)で10分弱でした。
1枚目を出力するのに若干時間がかかりますが
同じ原稿の複数枚数指定すれば2枚目以降は早い早いー
判明しているちょっと残念な点
7-11HPに手差し、持込み用紙はお断りと記載されてます
専用の用紙らしいので残念ながら持込の紙は使用出来ませんとのこと
×カラー・モノクロ問わず、四辺3〜5mm程度印刷出来ない範囲があります。
全面印刷(フチ無し印刷)はできませんというわけです。
稀に印刷所のオンデマンド本にもこのように余白が出来てしまうタイプもあるようですが、
どうしても気になる人はトンボ付B4を(センター合わせ)A3で両面刷った後、
自力で断裁という手段もありますがー
×別々のデータ(特にJPEG、TIFF等)を両面に指定して印刷することはできません
PDF化して両面にしたい原稿を1つのファイルにまとめる必要があります。
紙原稿では別々の原稿を読み取り、両面印刷にすることはできるのですが、
データ原稿からだと別々の原稿を指定して印刷がなぜか出来ません
(メーカーさんに問合せ済:2009年12月26日の時点での回答。)
この件についてはまた後ほど詳しく解説しますが
ようするにJPEG、TIFFファイルだとどしても片面づつ別ファイルになるため
両面印刷は 出来ないそうです。
要約すると、データ原稿で両面印刷したい場合、PDF化必須ということです。
出来そうな雰囲気があるのでかなり紛らわしいです…
XPSやDocuWorksは両面出来ると思われますが
作成ソフトがアクロバット等ほど一般的ではないので、
次回から両面印刷用PDF原稿の作成方法解説します。
今回は必要なものと事前知識まで。次回は原稿の作り方解説に入ります
また、コチラの情報もおすすめです。
↓
http://bit.ly/2dI2iQV