ラッピング方法【 ふろしき包み 】 
ふろしき包み
■■■ラッピング方法■■■


まず、紙を用意します
矢印の長さは、箱の厚さ+2〜3cm になります
↓
ふろしきで包むように、
箱のまわりから包んでいきます


左の紙を立ち上げて、
たるんだ部分を内側に折りながら、
箱に沿ってかぶせる
ここ、ちょっとコツがいります
↓


/まわりを包み終わったので、
うえをキレイに仕上げます


まずは左側から・・
折り目が箱の対角線になるように
一度外側に折って、
そのあと、
外側に折った部分を内側に折りこみます
↓


右側もおなじように折りこみます
↓


左右終わったら、
奥の紙を
右・左の順に折りこみます
完成まであともうちょっとです
↓


透明テープで貼り付ければ・・・
↓

■■■ラッピング方法■■■

正方形の紙で包みます
包む物を回転させずに包むので、重いものや逆さまにできないものを包むのに最適です
少ない紙で包むことができます

まず、紙を用意します
矢印の長さは、箱の厚さ+2〜3cm になります
↓
ふろしきで包むように、
箱のまわりから包んでいきます

手前の紙を箱にかぶせて
↓

左の紙を立ち上げて、
たるんだ部分を内側に折りながら、
箱に沿ってかぶせる
ここ、ちょっとコツがいります
↓

右側もおなじようにかぶせます
紙がたるまないように気をつけながら・・
↓
左右が終わったら、
奥の紙もかぶせます
ここまでくれば半分完成したようなものです

/まわりを包み終わったので、
うえをキレイに仕上げます


まずは左側から・・
折り目が箱の対角線になるように
一度外側に折って、
そのあと、
外側に折った部分を内側に折りこみます
↓


右側もおなじように折りこみます
↓


左右終わったら、
奥の紙を
右・左の順に折りこみます
完成まであともうちょっとです
↓

奥の紙の左側の内側に
右の紙を差し込むようにいれて・・・
↓

透明テープで貼り付ければ・・・
↓

完成です
キレイにできました
引用元URL: http://allbk.blog46.fc2.com/blog-entry-16.html