健康ノウハウをみんなで自由に編集し合える!

〜月経時をさわやかに過ごす日常生活のコツ〜 健康

〜月経時をさわやかに過ごす日常生活のコツ〜
月経前から月経中にかけては、ホルモンの関係で乳房が張る、体がむくむ、生理痛、頭痛、腰痛、下痢、肩こり、冷えなどのからだの不調や、イライラする、気分がふさぐといった心の変調が怒りがちです。
月経は毎月訪れるものだけに、少しでもこうした心身のトラブルを軽減し、この時期を上手に乗り切りたいものです。
月経前の精神的に不安定な時期には、大事な判断やプレッシャーのかかることを避け、好きなことをしたり、アロマテラピーなどでリラックスしてすごしましょう。

また月経中は、普段以上に清潔を心がけます。特にシャワーやお風呂はおすすめ。
血液循環がよくなるので、骨盤内のうっ血が解消されて、下腹部の不快感が和らぎます。
またストレッチ体操程度の軽い運動も、血行をよくする効果があります。
反対に、体を冷やすと血行が悪くなり、症状が重くなることもあります。携帯用カイロを利用したり、厚手の下着を身につけて腰から下を暖めましょう。
きついガードルなど、からだを締め付けるものは血行を妨げます。靴もかかとの高いパンプスより、かかとが低く、足先の幅がゆったりしたものを選びましょう。
また、月経中は セ ッ クスやはげしい運動は控えます。
痛みが強いときは、いつまでも我慢せず、早めに鎮痛剤を飲みます。鎮痛剤は長期間飲み続けなければ、体に害はありません。
栄養を十分にとり、カフェインや香辛料などの刺激物、塩分お酒の飲み過ぎはなるべく避け、十分な睡眠をとるようにしましょう。

月経の時の過ごし方○と×
快適に過ごすコツ
・体を冷やさない工夫をする

月経中は特に、下半身を冷やすことは禁物。腹巻きをしたり、毛糸パンツをはくなどもおすすめ。
・適度な運動をしよう

ストレッチ程度の軽い運動は、血行促進プラス気分転換の効果も。ただし、激しいスポーツは経血の逆流を招くので避けて。

・シャワーやお風呂で清潔に
血行をよくするのに最適。雑菌が繁殖しやすい時期だけに、外 陰 部は優しく丁寧に洗って。
避けた方がよいこと
・きゅうくつなファッションはやめる  血行が悪くなると、下腹部痛、腰痛、むくみなどが起こることも。
きついガードルや先の細いパンプスを履くなど、体の締め付けは現金。
・ セ ッ クスは避けよう
月経中は細菌感染を起こしやすいうえ、経血が逆流して子宮内膜症の原因になることも。この時期、セ ッ クスは避けましょう。

・お酒はできるだけ控える
月経中に無性に甘いものが食べたくなるという人は、ほどほどならOK。ただし、アルコールや辛いものなどの刺激物はなるべく避けて。

月経の痛みを和らげる対策
体操&ストレッチ
仰向けに寝て両膝(ひざ)をかかえ、腹筋に力を入れて両膝を胸に引き寄せる。つらければ横向きで行ってもよい。
仰向けに寝て両腕両足を伸ばし、手のひらを外側に向けて指を組み、息を吐きながら背筋を伸ばす。いすに浅く腰をかけて膝を伸ばし、足首の角度が90度になるように両足のつま先を起こす。元に戻したら、今度はつま先を床につけてかかとを上げ、足の甲を伸ばす。

足首のツボ
内くるぶしとかかとの先端を結んだ中間にある「水泉(すいせん)」は、月経痛が軽くなるツボ。手で足首を前からおおうようにして、親指の腹で強めに押す。左右で痛みの強い方を、重点的に行う。

腰のツボ
腰に手を置いて親指があたるところから少し下に、「腎癒(じんゆ)」などの月経痛を和らげるツボが並ぶ。横向きに寝て親指の腹で片方ずつ押すか、あおむけになり腰の下に瓶などをあてて転がしても。

膝(ひざ)のツボ
足の内側で、膝から上に指3本分上がったところの筋肉の間にある「血海(けっかい)」は、血行を促すツボ。力を入れて足を伸ばしたとき膝上の内側にできる山の中央がツボの目安。膝をつかむようにして親指で強めに押す。

おなかのツボ
おヘソからまっすぐ下へ指3本分のところにある「石門(せきもん)」と、そこから指1本分下にある「関元(かんげん)」は、子宮内の血流をよくするツボ。あおむけに寝て膝を曲げ、両手の人差し指、中指、薬指の3本をあわせて押す。
月経の痛みを和らげる対策

下半身をあたためる
携帯カイロでおなかや腰を温めたり、足浴をすると、血行がよくなり骨盤内のうっ血がとれて月経痛が和らぎます。

足浴の方法は、まずバケツや大きめの洗面器に熱めのお風呂ぐらいの温度(41〜42度)のお湯を入れます。イスに座り、その中にくるぶしまで足を浸して15〜20分ほどあたたまります。
途中でお湯がぬるくなってきたら、ポットなどのお湯を加え、温度をキープするのがポイント。

食生活を見直す
月経困難症を改善するには、ふだんから栄養バランスのよい食事を心がける事も大切。
また、ビタミンEには血行をよくする働きがあるので、ゴマやカボチャ、ウナギ、アーモンドなどビタミンEを多く含む食品を積極的にとりましょう。
月経痛には、サフランもよいとされています。料理に使うほか、熱湯を注いでサフラン茶にしても効果的です。

ルナルナから抜粋

引用元URL:http://yumeiromaple.blog26.fc2.com/blog-entry-71.html

このノウハウを評価する

評価、コメントするにはサービスに登録してください。

サービス登録をする

コメントを見る

この記事を通報する

ノウハウを書く