ホーム・ガーデニングノウハウをみんなで自由に編集し合える!

100均の整理グッズを使いこなす5つのポイント ホーム・ガーデニング

こんにちは。夏ですね。
書類プリント類山積みにしてぐで――――っとしているそこの貴方、そう、貴方です貴方。
夏休みに入って、散らかった部屋を尻目に「片づけねば…!」と思っている学生に朗報です。
100均の整理グッズを「自分の目で」「開拓」する方法をお伝えします。
わざわざ

「開拓」という言葉を使ったのには理由がありまして、
というのも、こういう「100均グッズを使いこなす」系の記事やら番組やらって、
大きな落とし穴があると思いません?
たとえば
「よさげなグッズが紹介されたけど、地元の100均にはなかった」
「私が欲しいものとサイズがびみょ――に違うのよ」
「いや、もっと…こういうの、ちょっとそれ違う、こうっ…こういうのがあればいいのに…」
こんな風に思った経験ありませんか?
単にグッズを紹介するだけのものには、汎用性ちゅーもんがありません。
なんでかって、それは「あっちの人が使って便利だったものを紹介されている」だけであって、
「自分にとって便利なものを選び抜く方法を教えている」訳じゃないからです。
「この川ではこんな美味しい魚が釣れるんですよ!」とか言ったって、
アユが食べたいなーと思っている人にコイをプレゼントしても意味ないじゃないですか。
それよりも、魚の釣り方を教えろって話ですね。
そこで!本記事では、もっと汎用性の高い「やり方」の部分にフォーカスして、
100均で自分が欲しいものを思うがままに見つける方法
をご紹介しまーす。ハイ、前置きが長くなったので本題です。
その①自分が欲しいものを脳内で具現化する
…いきなり変なこと言いだしてごめんなさい。まず最初にはっきり言います。
100均は発明の場です。
100均ていうのは有象無象のおかしなものがどわーっと存在する場所なんですよ。
そんなところにいきなり足を運んで、目の前に欲しいものが突然現れる…なんて都合の良いことは
まずありません。
じゃあどうするのかというと、それら有象無象のものたちを最大限有効活用する方法を、自分で考えだすのです。
100均グッズに生命を吹き込むのです!!(力説)
そのためにはまず、「自分は何が欲しいのか」をよくよく考えてみるわけですよ。
このプリントをどういう具合に整理したいのか、
大きさごとに分けたいのか、
種類別に分けたいのか
穴をあけた方が良いか、はさむ方が良いか、
取り出しやすさは重視するか、等々。
あんまり具体的に「これがほしい!」というものをはっきりイメージしすぎてしまうと、
どんぴしゃのものが見つからずショックを受けることになるので、あくまで「どんな機能を求めるか」をイメージします。
その機能が意外な形で発見されるのがまた100均の面白いところだったりする訳です。うふふふふ。
その②置く場所のサイズを計る
これ、結構忘れがちなんですが重要です。とても。
プリント類はA罫かB罫かさえ分かればさすがにA4とA3を間違えることは無かろうかとおもいますが、
籠とか入れ物系はサイズが一番大切なポイントになります。
どんなにすばらしー機能を有していようが、サイズが違うとダメダメです。
スペースという、収納における最大の敵を目前に敗北を喫すことになりかねません。
逆に、このスペースがピタッッときまった瞬間の快感といったらたまりませんからね。
鍵の見つからない鍵穴に、運命の鍵が差し込まれたような、そういう快感。
その快感を味わうためにも、縦×横×奥行をしっかりとメジャーではかってください。
最大どのくらいの大きさまで可能か、最少どのくらいの大きさか、置く場所のスペースをきっちりと。
このひと手間が、最後の仕上がりを左右するのでありますよ。
その③100均グッズを検討
ここにきてようやく100均に足を運びます。整理グッズを探すとき、向かう先は大抵決まってます。
クリアファイルコーナーか、プラスチックコーナーです。
プラスチックコーナーというのは、台所やお風呂の収納グッズとピルケースが一緒に並んで知るような、
なんかつるつるしたものがたくさんあるコーナーです。
や、地元のダ●ソーだとそうなってるんですが、他は違うんでしょうかね?
まあ、目を付けるところはそのあたりです。
ここからがあなたの発明力が問われるところですね。
手に持ったサイズのメモを見つつ、無秩序に山積みになるプラスチックの山を一品一品検討するわけです。
まず、そいつが部屋にあってデザインを乱さない色か、形か。透明・白・黒・茶あたりが無難ですね。
次に、それは自分の欲する機能を発揮しそうか。
これが難しいところなんですけど、「機能をもっているか」ではないんです。
「機能という命を吹き込まれるか」ということなんですね。
たとえば、ピルケースをじっとながめて「これは…アクセサリーケースになりそうじゃない?」とか
名刺用のプラスチックケースを見て「これにプリクラ入れたらきれいにおさまりそうだな」とか。
今までの最高傑作は死ぬほどかさばる模試の問題を教科別に収納するケースを発見したときですが、
「模試の問題の収納に最適です」なんて、書いてあるはずないじゃないですか。
そこを自分の目で見定めるのですね。
このとき、最初の脳内イメージが重要になってきます。ベストなグッズをいかに見つけるか。
全てはあなたの目と勘にかかっています。
で、最後に、サイズを合わせるッ…!
ここで涙を飲むこと多数。でもあきらめてはいけません。
あなたが求めるサイズはきっとあります…!!!
100均で本当に無秩序にいろんなものがごちゃーっとおいてあるので、しつこく探していると、
廃番になった型番がひょこっとでてくる、なんてよくあるんですよ~。
ここは根気で勝負です。サイズで妥協しては負けです。頑張ってください。
④丁寧に開封
購入して、早速設置!
ここが一番ワクワクして楽しいところなんですが、ひとつ忘れちゃいけないポイントがあります。
それは「返品できるように丁寧に開けること」。
どんなに気合い入れてマイ・ベストな一品を選んだとしても、実際に置いてみたらマッチしなかった…
なんてことは結構よくあります。
ワンサイズ小さければOKだったり、色が違うものならOKだったり、ということも。
そういうときに、うっかりビリッとあけてしまうと、返品不可能となって、さらなるゴミの増加になりかねません。
なので、100均で物を購入するときは、最初から返品を念頭に置いてていねーいに開け、
「アッこれ違うなっ」って思ったらまたていねーいに戻して返品しましょう。
買った当日すぐであれば割と笑顔で応じてくれます。
⑤時折100均で掘り出し物を探す
欲しいものがあって足を運ぶ時は上記のようにするんですけども、
いきなり「脳内イメージだ!」「100均グッズに命を吹き込め!」とか言われてもピン来ない人もいると思います。
実際、このやり方は結構慣れが必要です。あとは勘とか。「このへんにこれがありそうだなー」という。
この勘をどうやって鍛えるかというと、普段から100均で便利そうなグッズに目を付けておくんです。
「もし今度こういうものが必要になったらこれは良さそうだな」と。
これを繰り返していくと、100均グッズを活用する「目」が養われていきます。
別に100均に足繁く通えという訳ではありません。笑
何かを探しに来た時、別のモノにも目をつけておくといいよという話です。
そうすると、一番最初の機能イメージの段階で的確なアイディアがぱぱぱっと浮かんできますよ!多分!

今回のテーマは以上ですー。
なんかこうやって書くと自分以外の人に汎用性はあるのか、微妙な内容にも思えてきましたが…。
「このやり方でイイモノ見つけました!」とか報告があれば教えてください。
あ、そうだ。最後に今まで私が見つけた掘り出し物を紹介して終わりにしますね。


ピルケースをアクセサリーケースに。これはよく見ますね。


名刺ケースをプリクラ入れに。かさばらない上、立てて収納が可能になるという。


大学の授業レジュメは期末にこれを使って整理。ファイルinファイルになっていて、
でっかいファイルに小さいファイルが5つ入っています。見出し付きなので教科別にできて便利。


これもファイルinファイルです。研究活動であつめた資料まとめるのに便利でした。


この紙の引出しのフィット具合、最高ですね。これがサイズを計ることの意義という訳です。


これが先ほど挙げた、模試の問題を色別に分けるというアイディア。妹弟にも伝授しました。
それではみなさんも、素敵な100均ライフを★

http://mariawazu.blog.fc2.com/blog-entry-53.html

関連ノウハウ

このノウハウを評価する

評価、コメントするにはサービスに登録してください。

サービス登録をする

コメントを見る

この記事を通報する

ノウハウを書く