携帯・デジカメなどの写真をちょっとキレイに仕上げる5つのコツ 
写真の撮り方
画像サイズの選択
用途に合わせて適切な大きさを選択します。
後で、トリミングする場合は少し大きめのサイズで撮ります。
ホワイトバランスを調整する
※携帯によってはこの機能は付いてない場合もあるかもしれません。
ホワイトバランスを設定すると、『白い物は白く』と
適切に撮すことができるようになります。
通常はオートになっています。
画面を見て特に問題なければそのままでいいです。
もし、蛍光灯の色で画面全体が
白熱灯などによってオレンジっぽくなっていたら、白熱灯モード
など、割とそのままの名前が付いているので、
設定して画面で白が白く写っているか確認してください。
機種によって様々な名前やモードがあります。
露出
光の取り入れ具合を調整します。
携帯の場合はメニューボタンの上下か左右どちらかで選択できる場合が多いです。
画像の編集方法
撮るときに露出を設定していても
写真が暗かったり、逆に明るくて白っぽくなってしまったりしませんか?
余分な物が写っていたり、床や壁の割合が多すぎたりしませんか?
画像編集で仕上げていきましょう。
デジカメやスキャナに画像編集ソフトが付属していたりします。
また、機種によっては本体で編集できたりもします。
付属のソフトやフォトショップなどがない人はフリーソフトがあるので、ダウンロードしてください。
露出を調整する
撮るときにも調整しましたが、撮った後でも画像編集ソフトなどで調整することができます。
+,-で画像を調整します。
トリミング
トリミングとは画像の必要な部分だけを切り取る機能といっていいと思います。
余分な余白部分がある場合は、トリミング機能で必要な部分を選択して切り取りましょう。
アイコンでは『』に似たマークの場合が多いので探してみて下さい。
また、簡単なトリミングならペイントでもできます。
画像を開く
選択モードで必要な部分を選択
右クリック→トリミング