コスプレ向けのアイメイクについて その他

コスプレ向けのアイメイク方法を考えてみました。

コスプレはキャラクターになりきることが肝心ですから、特にアイメイクには力を入れたいですね。

目を特に印象付けたいのであれば、アイライナーは必須です。

アイライナーにはリキッドタイプと固形パウダーもしくはペンシルタイプの2種類あります。

ペンシルタイプには鉛筆かと思われるほど硬いものがあります。

ペンシルタイプのアイライナーを選ぶ時は、肌を傷めないように柔らかいものを選びましょう。

もし、あまりお金をかけたくないのであれば、美術やデッサン用の芯が柔らかい鉛筆で代用するという手もあります。

リキッドタイプのアイライナーはちょっと慣れるまでに時間がかかります。

失敗した時は綿棒で素早く拭き取るようにします。

パウダータイプは細い筆を使ってそのままつけたり、水で溶いたりしたものをつけてラインを書きます。

これも慣れるまでに時間がかかります。

練習していて書いたものが乾いてしまった時は、リムーバーで落とすようにしましょう。

コスプレする元キャラのイラストなどを見てアイラインを引きます。

アイラインを引くコツとしては、太くはっきり書くと目が大きく見える効果があるので、幼いキャラクターのコスプレをするときに使うとよいでしょう。

目じりを上げた感じで描くと、キツイ感じがするので悪役キャラのコスプレをするときに向いています。

カラフルなアイライナーを使いたい時は、ペンシルタイプであれば色揃えは豊富です。

赤系の色ならば、リップライナーで代用できます。

女性キャラのコスプレをするときは、あまりアイラインがはっきりしすぎていると、怖い印象を与えてしまいますので、綿棒を使ってぼかすようにしましょう。

マスカラは落ちにくいものを選びます。

せっかくコスプレが決まっていても、マスカラが落ちて目の下に色がついてしまっては台無しですよ。

それから、かつらやウィッグで髪の色も変わるときは、眉マスカラを使って髪の毛と眉の色を合わせることを忘れないで下さいね。



引用元URL:http://eyemaker.blog19.fc2.com/blog-category-6.html