【加速・減速】加速チェンジ減速チェンジの仕方 
起草者:FC2 STAFF
作成日時:2010-04-27 15:59:27
【目標:速度の上げ下げや速度を保つ事ができるか】
車の発進&停止は覚えましたか?
エンジンの掛け方・発進・停止・駐車(車を止める)まで
しっかり操作を覚えて次のステップです。
怖子はよく理解せずに次のステップまで進んでしまったため、
運転が怖くなり 教習所行きたくない病になりました。(なんじゃそら!)
焦らずに…最初は怒られてもできなくてもいいのです!
一歩一歩 理解して進みましょう。
【加速チェンジ】- - - - - - - - - - - - - - - - - -
教習所内をいつまでもローギアで走る訳にはいきません
教習所内はスピードは出せませんが路上は速度指定区間があり
状況に合わせて加速しなければなりません
発進してすぐにセカンドに入れる癖をつけましょう

・発進 (ローギア アクセル踏んで 半クラッチ)
・アクセルを少しふみます (加速をつけます)
・クラッチを踏み込む (グッと!)
・ギアをセカンドへ
・半クラッチ (いきなり上げないで少し半クラッチをキープ)
・アクセルを少し踏む込む
アクセルとクラッチの関係

シーソーのようなもので
アクセルを上げると→クラッチを踏んで
クラッチを上げるとき(半クラで繋いだら)→アクセルを下げるようにします。
焦らずにリズミカルにしましょう。
半クラッチのまま走らない事!
【セカンドギアで停止したら】- - - - - - - - - - - - - -
・ブレーキ&クラッチで停止したら
・ギアをローに入れる
【ポイント】
停止したらギアをローに入れる癖をつけておくと
発進の時ギア間違いでエンストしないですみます。
クラッチ操作でのミス
空ぶかし アクセルを強く踏みすぎてクラッチの上げ方が足りないか遅い
ノッキング アクセルが弱い
エンスト アクセルが弱すぎてクラッチを急に上げた時 またギア間違い
加速チェンジの次は減速チェンジにチャレンジです
教習所内ではすぐにコーナーが来てしまうので、加速減速チェンジが
難しいですが、路上に出たときの事を考えて積極的に変えましょう!

【減速チェンジ】
<サードギアからセカンドギアに入れる場合>
・クラッチを踏みこむ
・同時にアクセルを上げる
・ギアをサードからセカンドへ
・半クラッチで止める
・少しアクセルを踏み
・ゆっくり完全にクラッチを上げる

【ポイント】エンジンブレーキ&フットブレーキを使う
1.アクセルからブレーキに踏み替える
2.ブレーキ踏んで、曲がり角の手前までに十分速度を落とす
3.ブレーキペダルを戻して曲がる位置でハンドルを切る
4.進行方向に車輪が向いたらハンドルを戻しながら加速
※注意する事 曲がりながら
ブレーキを踏まない
クラッチを切らない ※クラッチを踏む
ブレーキをかけながらハンドル操作しない
減速チェンジのポイント
・停止する時
・カーブの手前
・上り坂の手前 など
引用元URL:http://untenkowakunai.blog110.fc2.com/blog-entry-8.html
また、コチラの情報もおすすめです。
↓
http://bit.ly/2dI2iQV