ボンネットが長い車の運転と、小さい車に乗る理由 車

ボンネットが長い車の運転の注意点


 昔、アリストと言う車に乗っていた時運転がしんどく感じていました。
 その原因のひとつは長いボンネットです。
 車の運転は、自分の目で障害物を確認しながら操作するものですが、障害物と自分の目までの距離が同じでも、その間に長いボンネットがあると、障害物と車の先端までが短く、早く反応してブレーキを掛けないとぶつかる事になります。
 
 早くブレーキに反応しなければいけないので、常に緊張する事になり疲れるのだと思います。特に街中は疲れます。渋滞のストップアンドゴー、狭い駐車場は特に辛かった。
 車間距離を長く取りますが、そうなると車間距離プラスボンネット分で、自分と前の車は相当離れてしまい、周りに迷惑をかけているような気がして、つい車間距離を狭くしてしまいます。そしてまた緊張を強いられ疲れる悪循環に。
 
 また、離れたボンネットの先ほど、距離感の誤差が大きく怖いものです。
 
 

車が二台あると小さい車に乗ってしまう

 
 その頃たまに軽自動車に乗ると、特にボンネットが短いので余裕で止まれるのに感動すらしていました。ブレーキが遅くてもぶつからない為、心理的余裕が違います。
 自分の目の位置から、車の前後左右の端までの距離が短いので、ぶつかり難い、反応が遅れてもぶつからないと言って良いと思います。
 
 こうした事から家に普通車と軽四があれば、殆どの場合軽四に乗ってしまうのではないでしょうか。
 小さいという事は、ぶつかり難く運転が楽という〈性能〉だとしみじみ考えたりしていました。
 
 最近はボンネットが長い車は少ないと思いますが、注意した方が良いと思います。
 
 高速など良い道は快適ですが、街中で気を使います。
 

離合できない細い道の運転の注意点


 同じように、早くブレーキをかけないとぶつかってしまうのが、離合できない道です。特に離合できない山道は危険だと思います。
 なぜなら対向車も同じ程度のスピードで近づいて来るからです。
 50キロ同士で対向して来ると、近づくスピードは100キロです。
 双方がブレーキをかけるので、かけ始めてからはどんどん双方のスピードが落ちますが、万一どちらかのブレーキが遅れたら非常に危険です。
 
 
 あたりまえの事ですが、なぜか文章で読んだ事がないので書いてみました。

#