旅行ノウハウをみんなで自由に編集し合える!

パスポートの取り方 旅行

世界各地で続く不況の影響で円高が続く今日この頃。暗い話題ばかりの生活から抜け出したい! そんな時にお勧めなのが海外旅行。今の時代、下手な国内旅行よりも海外旅行の方が遥かに安いです。さらに円高なので、ますます行きやすくなっています。ですが、そこで立ちはだかるのは国境の壁と、申請が面倒なパスポート。申請は面倒なものの、思っていたほど難しくはありません。そこで、一般的なパスポートの取り方を簡単に紹介します。(パスポートの取り方は自治体によって微妙に異なる場合があるため、事前に確認することを勧めます)

必要なもの

一般旅券発給申請書

 各自治体で定められた場所に行ってもらうか、ネットでダウンロードして印刷します。10年用と5年用の2種類がありますが、20歳未満の人は5年用しか申請できませんので気を付けてください。

戸籍謄本または戸籍抄本

6か月以内に発行されたもの。自治体によってはコンピューター化されている場合があるので、確認してください

パスポート用の写真1枚

 規格がとにかく厳しいので気を付けてください。具体的には、本人のみの写真であること、6か月以内に撮影されたもの、写真の大きさと余白(縦45、横35、頭頂部と写真の上の端の余白2〜6、顔の大きさ32〜36 単位は全てミリメートルです)、無帽で正面、背景や影がない、といった感じです。

本人確認のための書類

 ものによって1点か2点いるかが決まります。一点でいいのは、運転免許証や写真付きの住基カードなどで、2点いるのは、保険証や年金手帳などで、例外として学生証や社員証の場合は写真付きかつ、保険証や年金手帳などと必ず組み合わせなくてはいけません。

住民票

 これは住民基本台帳ネットワークシステムに参加していない自治体の人やそれを利用しない人、今いる県と別の県に住民登録している人などのみ必要です。

申請書を書く

正直、これが一番めんどくさいです。申請書を見れば大抵分かるのですが、自分が書いた時に迷ったところを紹介します。

名前のローマ字表記

 日本で使っているローマ字表記(いわゆるパソコンで使う方式ですね)ではなく、ヘボン式という方式で書きます。こちらの方が海外では一般的なのですが、なぜか日本ではあまり普及していません。例)ほんだ→HONDA、さいとう→SAITO  
 今は別の方式でも書けるのですが、こちらに従った方が外国で間違えられる可能性は低いです。

未成年は親などの署名が必要

「法定代理人署名」という欄があり、未成年の場合はそこに署名してもらわなくてはいけません。

申請をする

全ての準備ができたら窓口まで行き、申請をします。窓口は大抵いつも混雑しているので時間の余裕を見て行きましょう。無事に受理されたら、土日や祝日などを除いた6日後に受け取ることができます。
また、あまり褒められたものではありませんが相当早く発行してくれる緊急発行というものがあります。とはいえ、これは例外中の例外で、海外にいる家族が急な事故に遭って重症だとかの本当の緊急時にしか適応されません。旅行だとか、うっかり者のサラリーマンなどには恵んでくれませんのでご注意を。まぁ、本当かは分かりませんが、泣き落としで成功したという方もいるようですが……。

受け取る

さあ、待ちに待ったパスポートがすぐそこに! ですが、ここでも注意点が。パスポートは本人しか受け取れず、申請をした窓口でしか受け取れません。また、手数料はここで払うので財布を忘れないように。サザエさんのようになってはいけません。
手数料は以下のとおりです
10年→16000円
5年(12歳以上)→11000円
5年(12歳未満)→6000円
ただし、法律のせいで前日から1歳加算されるので、申請はお早めに……。
 無事にパスポートを手に入れられたら、海外旅行はもう目と鼻の先です! ビザは必要か、現地にびっくりするような法律はないか、などなどを調べて楽しいひと時をお過ごしください!
分からなかった時の為の参考URL 
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_2.html
http://www.tetuzuki.net/hobby/passport.html#_02  ←ただしこちらは古い方式なので気を付けてください。

このノウハウを評価する

評価、コメントするにはサービスに登録してください。

サービス登録をする

コメントを見る

この記事を通報する

ノウハウを書く