☆ 意外と知らない!韓国料理のマナー☆ 
和・洋・中と並ぶ、もはや国民食の一つとなった韓国料理。焼肉・キムチを思い出す方も多いと思いますが、それ以外にもおいしいメニューがいっぱい。唐辛子やお野菜たっぷりを使ったお料理も多く、健康にもお肌にも最高ですよね。もちろん韓国料理にもマナーはあります。この機会にちょこっと知ってみませんか?正式ないただき方を身に着けていれば、よりお料理をおいしくいただけるし、本場・韓国に行った時にも、「この人分かってるな」と現地の方にも喜ばれますよ。
1. 食器を手に持たない
日本との最大の違いですね。韓国料理のお箸が長めに出来ているのはこういう理由からなんです。ついお茶碗を手で持って食べてしまいがちですが、これはタブーですよ。第一、韓国料理の食器は金属製なので手で持つと熱いです。
2. 取り箸は使わない
和食では一人一人にご飯とお汁とおかずがサービスされますが、韓国ではごはんとお汁が一人ずつサービスされ、おかずは大皿に盛られたものを皆で分け合っていただきます。さらに、日本のように取り箸を使って自分のお皿に取り分けて、というのではなく、一人ひとりが直に自分のお箸を使って食べます。日本でも鍋料理は直箸が基本ですので、似たような感覚ですね。
3. 年上の方への敬意を忘れないで
韓国は言わずと知れた儒教の国。年上への敬意を重んじる精神は食事の作法にも表れています。年上の方と食事する時は、その方を上座にお通しするのはもちろん、その方がお料理に手を付けてからこちらも食事を始めましょう。
4. 食べ残しもOK
出されたものは全ていただかないと、相手に失礼になるのかしら、と思いがちですが少し食べ残すくらいが良いのです。食べきれないくらいのお料理を振舞うのは、韓国での客人への気持ちの表れです。きれいに平らげてしまうと、まだ足りないと思っていると取られてしまいかねません。
まとめ
いかがでしたか?お隣の国なのにずいぶんと違う部分があるものですね。以上の点を意識していただくと、韓国料理がよりおいしく感じるかもしれませんよ。
- 関連ノウハウ