食事ノウハウをみんなで自由に編集し合える!

買った野菜を上手に保存する 食事

野菜はなるべく、こまめに買って新鮮なものを食べたいと思います。
しかし、安いときにまとめて買いたくなるときもあります。
加工などをして長持ちさせたり、冷凍させたりといろいろな方法があると思います。
野菜は買物をした日に保存や加工をしましょう。代表的な野菜の保存法です。

●にんじん は湿気に弱いので、ビニール袋に入れて野菜室で保存します。使いかけは、ラップに包みましょう。

●トマトの場合、完熟トマトしたものは冷蔵庫で保存します。完熟前の固いトマトは風通しの良い日のあたるところにおけばおいしく、赤く完熟します。

● キャベツは 芯から傷みやすいので、すぐに使い切らない場合は芯をくりぬいて、スーパーのポリ袋に入れて、野菜室で保存します。また、もっと丁寧な保存のしかたは、芯をくりぬいたところへ、水を含ませたキッチンペーパーを入れると長持ちするとか。また食べやすい大きさに切った後、ビニール袋にいれて冷凍庫にいれておきます。解凍すればそのままキャベツのおひたしとして、おいしく食べられます。

●レタスはキャベツと同様の保存法で大丈夫です。でも冷凍にはむきません。大量にあるときに、さっとゆでてから、オイスターソースとサラダオイルを少量混ぜたものをゆでレタスの上からかけて、簡単な一品、中国の方はこれをよく家庭で食べています。

●キュウリ の水分は傷みやすくなるので、水気をふきとってから、乾いた新聞紙にくるんで野菜室で保存します。低温に弱いので、ご注意。

●ホウレンソウ はぬれた新聞紙に包んでポリ袋に入れ、野菜室で、たてて保存します。
●白菜 をまるごと保存する場合は、新聞紙にくるんで、冷暗所に立てて保存し、使いかけの白菜は、ラップにくるんで野菜室で保存してください。

●ピーンの場合、売られているピーマンの袋は、鮮度を長持ちさせる効果があるそうですから、そのまま保存します。あれは穴のあいているビニール袋だからでしょうか。

●ナス は乾燥に弱いので、しっかりラップします。さらに低温にも弱いので新聞に包んだほうが長持ちします。
ナスやトマトは常温のほうがすきなようです。

●タマネギ は風通しのよい場所で保存します。よくネットに入れて吊るしたりしています。

●カボチャ は丸ごとだと、風通しのよい冷暗所で2ヶ月ほど保存できます。
切ってあるカボチャは、種とワタを取ってラップをして、野菜室に入れます。

●大根 は葉がついていると葉に栄養がいってしまったり、乾燥が速まります。
葉を切り落としてから保存します。冬は新聞紙に包んで風通しのよいところで保存します。
夏はラップをして野菜室で保存してください。葉は新鮮なうちに、菜めしやいためになどにつかいましょう。

● ゴボウ は乾燥に弱いので、ぬれた新聞紙にくるんで、冷暗所で保存します。
また、ササガキにしてニンジン、干ししいたけ、こまかく切った鶏肉(生のままでよい)と調味料(めんつゆの味くらい)を加えて、一回にたくご飯の量にあわせて、ジップロックなどに入れ、そのまま冷凍します。
炊飯のときに、冷凍のまま、米の上に乗せて普通に炊くとおいしい、炊き込みごはんになります。

●ニンニク はネットに入れて風通しのよいところに吊るすのが最適ですが、夏場は野菜室に入れて保存します。
私はたくさん買った場合は皮をむいて冷凍したり、しょう油漬けにしています。

●ジャガイモ は風通しのよい冷暗所で保存します。
また新聞紙にくるんで暗くすると発芽のスピードが落ちるのでしばらく使わない場合におすすめです。
りんごと一緒に保存しても、ある程度発芽を抑えることができます。

●サツマイモ は冷気、湿気に弱いので、新聞紙にくるんで、風通しのよいところで保存します。
冷蔵庫には入れずに、常温を好みます。

●サトイモは風通しのよい暗い場所で保存してください。サツマイモと同様に冷蔵庫での保存は向いていません。

●シイタケは キッチンペーパーで包んでから、ビニール袋に入れて保存します。
また自家製の干ししいたけにしてしまってもOKです。

http://enjoyhousework.blog22.fc2.com/blog-entry-49.html
関連ノウハウ

このノウハウを評価する

評価、コメントするにはサービスに登録してください。

サービス登録をする

コメントを見る

この記事を通報する

ノウハウを書く