ペット・動物 - 鳥類
15件中 1件~15件を表示中
1
- 暑い時期、ツボ巣は清潔にお手入れを
- 役に立った:0人
- 2011-06-14 00:37:03
- 梅雨の合間の晴れた日。 文鳥用の、4個のツボ巣をお手入れしました。 使わないですませられるツボ巣だけど、うちの文鳥たちはツボ巣が大好き・・・。 ベ ...続きを読む
- 2011-06-01 エジプシャングリップ
- 役に立った:0人
- 2011-06-08 11:03:41
- ピー@コザクラインコ 朝48g 夜48g 主食は赤オカメ・ラブバード専科。たから箱は追加なし。 雑穀穂は 追加なし。 (ちょこん。) 普段はインコズを中心? ...続きを読む
- 2011-04-18 GEX 爬虫類サーモ
- 役に立った:0人
- 2011-05-23 09:46:58
- ピー@コザクラインコ 朝46g 夜47g主食は配合餌。たから箱は追加なし。 雑穀穂は 追加なし。Q:温度管理はどうしていますか?保温球(ひよこ電球)に爬虫類用サ? ...続きを読む
- オウムってすごいてすねw赤ちゃんそっくりに泣くオウム!
- 役に立った:0人
- 2011-04-15 21:47:38
- あまり期待せずに見たのですが、予想以上に似てます。 左下の「続きを読む」をクリック 動画 動画再生はこちらからどうぞ! かなりリアルな泣き声です? ...続きを読む
- 小鳥・ペットの同行避難について
- 役に立った:0人
- 2011-04-10 22:37:36
- 表情が人間くさい。 愛する愛する文鳥・・・ ペットの飼い主さんにぜひお薦めしたいことがあります。 東日本大震災から、もう1カ月。 今さらです? ...続きを読む
- 我が家の小鳥用防災袋・・・今回の地震で役立ったもの、足りなくなったもの。
- 役に立った:0人
- 2011-03-23 10:30:15
- うちでは文鳥4羽のために、以前から人間用防災袋と一緒に小鳥用の防災袋を用意していました。 そのリストです。 ◎キクスイのエサ800グラム×2 ◎鳥の? ...続きを読む
- 老鳥・病鳥を、停電時にどうやって保温するか
- 役に立った:0人
- 2011-03-18 21:26:02
- 今日の連(♀)。我が家では白斑の少ない、くっきりとした子です。大人しいけれど寒さに強い! 停電時。 健康な小鳥なら、前々回の記事のように、湯? ...続きを読む
- 災害・停電時の小鳥の保温・・・ツボ巣や他の巣のススメ
- 役に立った:0人
- 2011-03-17 20:58:28
- 暖房が一切使えないとき。 熱源がなくても、ある程度保温できるものがあります。 文鳥やフィンチの場合は、ツボ巣。 うちの文鳥たちも停電時にその奥に潜 ...続きを読む
- 災害時・停電時の小鳥の保温・・・保温効果バツグンと実感した方法
- 役に立った:0人
- 2011-03-16 23:38:56
- みなさま、ご心配をおかけしました。 そらぴよは無事です。 ただ地震で長期間停電してしまい、ネットにつなげることができませんでした。 昨日ネットに戻? ...続きを読む
- ルピ通信VOL.17 〜カラスに餌をおすそわけできない条例
- 役に立った:0人
- 2011-02-02 01:22:57
- 今日はルピ通信をどうぞ♪ 野鳥や猫にもエサをあげているルピさん。 公園に行くと、猫ちゃんがすぐに寄ってきて、ルピさんが帰る時はお見送りをしてくれ? ...続きを読む
- 小春日和の日。5分でも窓ガラスを開けてカルシウム対策
- 役に立った:0人
- 2010-12-04 22:24:30
- 温度計をのぞき込む、連。時計などのガラス樹脂など、姿がぼんやり映るものが大好きです。 逆に大きな鏡は恐がります(^^; ずいぶん寒くなってきまし ...続きを読む
- 庭にスズメを呼ぶ方法
- 役に立った:1人
- 2010-09-09 01:34:27
- 子供は生き物が大好きである。 そんな、まだ幼い息子や娘を持つような親として、 なんとしても喜ばせてあげようと苦心している お父さんお母さんは多いか? ...続きを読む
- 鳥の爪切りのコツ・その3
- 役に立った:0人
- 2010-05-12 12:52:18
- 工藤です!爪切りのコツ・最終回です♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6.止血方法 もし出血して? ...続きを読む
- 鳥の爪切りのコツ・その2
- 役に立った:0人
- 2010-05-12 11:15:55
- 工藤です!爪切りのコツ・1のつづきです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4.爪切りの位置 爪には太い? ...続きを読む
- 鳥の爪切りのコツ・その1
- 役に立った:0人
- 2010-05-12 11:12:34
- 鳥を手乗りとして飼っていると、どうしても爪切りのお手入れは必要になります。 野生の状態なら、長い爪は正常ですが、人間の生活空間には引っかかるものが? ...続きを読む
1